- ホーム
- SNSから“売れる力”を育てる実践講座 Instagramでファンをつくり、売上を伸ばすアカウント運用術《全8回》
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

Zoom
おすすめ
新商品
残席あり
予約注文
在庫切れ
SNSから“売れる力”を育てる実践講座 Instagramでファンをつくり、売上を伸ばすアカウント運用術《全8回》
商品説明
商品説明
“魅せる”だけで終わらせない。
Instagramを「売上を生むチャネル」として活用するための全8回・実践型ステップアップ講座です。
保存・シェアされる投稿設計、ファンとの関係構築、プロフィール導線、KPI改善まで。
現場経験豊富な講師が、自社アカウントや個人ブランディングに直結するノウハウを余すことなく伝授します。
<プログラム概要>
<講座の内容(タイムスケジュール・アジェンダ)>
全8回構成/週1回・90分(+課題&フィードバック対応)
第1回 ターゲット設計&目的の再定義
Instagramを「売上を生むチャネル」
保存・シェアされる投稿設計、ファンとの関係構築、
現場経験豊富な講師が、
<プログラム概要>
日程:2025年8月期、9月期、10月期(週1回 全8回)
受講料:19,800円(税込)
講座時間:各回90分(Zoom+課題フィードバック付)
形式:オンライン(Zoomライブ講義+資料配布)
定員:10名限定(少人数制で丁寧にフォロー)
特典:レジュメ資料・アーカイブ動画/投稿フィードバック(希望者)/事前課題あり
<講座の内容(タイムスケジュール・アジェンダ)>
全8回構成/週1回・90分(+課題&フィードバック対応)
第1回 ターゲット設計&目的の再定義
・「誰に届けたいのか?」を明確にする。保存・CVに直結する発信の軸づくり
第2回 売れる導線とプロフィール設計
第2回 売れる導線とプロフィール設計
・アカウント入口から購入・申込までの流れを整える
第3回 投稿の構造を改善して保存率UP
第3回 投稿の構造を改善して保存率UP
・保存・シェアされる投稿の型をマスターする
第4回 撮影・ビジュアル設計(スマホ対応)
第4回 撮影・ビジュアル設計(スマホ対応)
・世界観を崩さず"伝わる"ビジュアルデザインを実践
第5回 キャプションとCTAデザイン
第5回 キャプションとCTAデザイン
・投稿文の改善、エンゲージメント・売上に繋げる導線の作り方
第6回 ストーリー・リール活用法
第6回 ストーリー・リール活用法
・エンゲージメント向上と認知拡大を両立する活用術
第7回 ファンとの関係構築術
第7回 ファンとの関係構築術
・コメント・DMの活用、SNS上の関係性ジャーニー設計
第8回 KPI分析と改善アクション
第8回 KPI分析と改善アクション
・数値で読み解き、成果を継続的に伸ばすPDCA設計
<受講後に得られる成果>
・投稿→保存→フォロー→購入までの一連の導線を自力で設計できるようになる
・投稿の「見た目」「内容」「配信タイミング」などを数字で振り返り、改善サイクルを回せる
・"ブランドのファン"をSNS上で育て、コミュニティ的な関係性を築けるようになる
・チームや社内でSNS運用のナレッジ共有や指導ができるようになる
・数字だけでなく「誰にどう届いたか?」を言語化でき、経営判断にも貢献できる運用担当者になれる
<特徴>
・実務直結の実践型講座:課題ベースで進行し、毎回"自社アカウントに落とし込む"ワークを実施
・少人数制のフィードバック重視:理解度や課題に応じて講師が柔軟に対応
・SNS・PRの現場経験豊富な講師が直接指導:リアルな失敗・成功事例に基づいた内容で、すぐ使えるノウハウが満載
・全8回でSNS運用の「再設計→運用→改善」まで網羅
<導入メリット(企業・チームへの展開も可能)>
・SNSの属人化から脱却し、チーム内で共有できる運用設計が整う
・「なんとなく投稿」から脱却し、成果ベースでの投稿判断が可能になる
・新人SNS担当者の即戦力化や、既存メンバーのスキル底上げにも活用可能
・SNSを「売上やリピーター獲得に貢献する販促チャネル」として機能させられる
・フォロワー数だけでない、"ブランド好感度"を高めるアカウント運用を実現できる
<受講後に得られる成果>
・投稿→保存→フォロー→
・投稿の「見た目」「内容」「配信タイミング」
・"ブランドのファン"をSNS上で育て、
・
・数字だけでなく「誰にどう届いたか?」を言語化でき、
<特徴>
・実務直結の実践型講座:課題ベースで進行し、毎回"
・少人数制のフィードバック重視:
・SNS・PRの現場経験豊富な講師が直接指導:リアルな失敗・
・全8回でSNS運用の「再設計→運用→改善」まで網羅
<導入メリット(企業・チームへの展開も可能)>
・SNSの属人化から脱却し、
・「なんとなく投稿」から脱却し、
・新人SNS担当者の即戦力化や、
・SNSを「売上やリピーター獲得に貢献する販促チャネル」
・フォロワー数だけでない、"ブランド好感度"
<講師プロフィール>
mao(SNS/PRディレクター・インフルエンサー)
MARKSTYLER株式会社GYDAにて店舗〜エリアマネージャー、本社SNSマネージャーまで歴任。
SNS戦略・PR・ブランドディレクションを実務で経験し、インフルエンサーとしても26,000人以上のフォロワーを持つ現役プレイヤー。複数ブランド・教育機関でSNS運用指導や育成研修も担当。
<受講生の声>
※前編「インフルエンサー入門講座」受講者からは以下の声が届いています:
「初めて投稿に手ごたえを感じられました」
「"推される存在"になる軸が明確になりました」「店舗の売上に直結する投稿ができるようになってきました」
mao(SNS/PRディレクター・インフルエンサー)
MARKSTYLER株式会社GYDAにて店舗〜
SNS戦略・PR・ブランドディレクションを実務で経験し、
<受講生の声>
※前編「インフルエンサー入門講座」
「初めて投稿に手ごたえを感じられました」
「"推される存在"になる軸が明確になりました」「店舗の売上に直結する投稿ができるようになってきました」
<特典>
・復習用アーカイブ動画を配信
・講座内で使用したテンプレート・フォーマット一式を提供
<よくある質問>
<よくある質問>
Q1. 初級レベルでも受講できますか?
A. はい、本講座は基礎的な内容から始まり、ステップごとに応用へと進む構成です。入門講座を受けていない方でも、SNS運用に課題を感じている方なら安心して受講いただけます。
Q2. フォロワーが少なくても成果は出せますか?
A. もちろんです。本講座では「数」より「質」、つまりフォロワーとの関係性と投稿導線に重きを置いています。フォロワーが少ない段階からでも“売れるSNS設計”は実現可能です。
Q3. 顔出しせずに運用していますが問題ありませんか?
A. 問題ありません。ブランドアカウントやスタッフ匿名運用にも対応できる内容で、ビジュアルやコピーで信頼を築く方法を扱います。
Q4. 法人(チーム)での受講は可能ですか?
A. はい、企業アカウントやブランドチームでの受講も歓迎です。社内共有用のレジュメ、講座後の質疑応答サポートも対応可能です。
Q5. 講座のアーカイブや資料の配布はありますか?
A. 各回終了後にレジュメ資料とアーカイブ動画を共有いたします。復習やチーム内での展開にもご活用いただけます。
Q6. 毎回リアルタイムで参加できないのですが、問題ありませんか?
A. アーカイブ視聴と課題提出でフォローが可能です。また、質問などもメール等で受け付け、講師がフィードバックします。
Q7. 自分の投稿へのフィードバックはありますか?
A. はい。毎回の課題提出に対して、選抜形式またはローテーションで講師がフィードバックを行います。希望者には個別レビュー枠のご案内もございます。
A. はい、本講座は基礎的な内容から始まり、
Q2. フォロワーが少なくても成果は出せますか?
A. もちろんです。本講座では「数」より「質」、
Q3. 顔出しせずに運用していますが問題ありませんか?
A. 問題ありません。
Q4. 法人(チーム)での受講は可能ですか?
A. はい、企業アカウントやブランドチームでの受講も歓迎です。
Q5. 講座のアーカイブや資料の配布はありますか?
A. 各回終了後にレジュメ資料とアーカイブ動画を共有いたします。
Q6. 毎回リアルタイムで参加できないのですが、問題ありませんか?
A. アーカイブ視聴と課題提出でフォローが可能です。また、
Q7. 自分の投稿へのフィードバックはありますか?
A. はい。毎回の課題提出に対して、
<こんな方にオススメ>
・SNS運用が「投稿するだけ」になっており、売上に繋がっていない
・保存数やインプレッションが伸びず、投稿に手ごたえを感じられない
・フォロワーとの関係が薄く、“選ばれる存在”に育てきれていない
・インフルエンサー講座を受けて、さらに成果に繋げたい方
最近閲覧した商品
Invalid password
Enter